理念経営を掲げ、長期的に高い成果を生み出している実際の経営者や社員からのインタビュー調査から、経営理念の浸透・共有化を図るための具体的なメカニズムについて、企業事例を経営学や教育学、心理学の理論で整理して分かりやすく情報提供します。
1.経営理念が重要視される背景
2.いい経営理念と悪い経営理念
3.経営理念の浸透・共有化を図るための3つのポイント
4.経営理念が浸透・共有化しているのかの判断と仕組みの作り方
中小企業庁の調べでは、どんな時代であっても1割の企業は、人もうらやむほど絶好調です。そうした絶好調企業の共通点は、価格競争ではなく価値創造競争をしているのです。 「従業員、取引先、お客様が感動してやまない企業へ生まれ変わるための取り組み」を分かりやすくお話します。
1.今、何故、感動なのか?
2.売上を追いかければ、追いかけるほど、お客様が逃げていくパラドクス
3.感動企業がやっていることから学ぼう!
4.感動企業に生まれ変わるための取り組み
コストを削らなきゃ、競争に負けてしまう!世界は時々刻々と変わっている、情報は先取りせねば!!英語を覚えないと、リストラされちゃう・・・とうとう疲れたウサギは、眠ってしまいました。一方カメは、その後も長く歩き続けたとさ! 市場成長が見込めない状況の中も、成果を上げている企業(カメ型企業)には、必ずといっていいほど試行錯誤の中で辿り着いた経営の法則があります。その経営法則について、具体的に情報提供をします。
1.経営学は、学ぶものでなく創り出すもの
2.何故、ウサギ型企業は短命で、カメ型企業は長生きなのか?
3.苦労・試行錯誤の末、辿りついた経営法則 ~カメ型企業の考え方、やっていること
4.カメ型企業の8つの特徴から学ぶ
5.明日からできるカメ型企業への取り組み
社員一人ひとりのモチベーションや自己効力感といった「こころ」「やる気」「意欲」など社員の「元気」を促していくことで、個人とチームがより高い目標と成果を上げ、企業にとってもよりよい業績への相乗効果と上向きのスパイラルを生み出しやすくなります。経営学、組織心理学の理論と好業績企業の事例にあてはめてわかりやすくご紹介します。
1.個人の活性化に効果的な動機づけ マネジメント方法
2.チームワークが際立つチームマネジメントの導入と実践について
3.個人・チーム・組織の活性化による経営視点での期待効果
日本企業は、管理職人材はいても、経営人材が圧倒的に不足していると言われています。一方、既存の柱事業が成熟期を迎えた企業は、新しい成長戦略を目指して新規事業を立ち上げたり、組織変革を進めなければなりません。 そういった環境の中で今後の企業経営を担う次世代経営幹部育成ついて、人材育成だけでなくキャリア(経験)の積ませ方も踏まえて幅広く情報提供します。
1.経営人財教育の実態についての調査結果
2.多様性が求められる経営人材
3.経営幹部に求められるスキルとキャリアの積ませ方
4.経営幹部の育成方法
今日、高学歴を活かして大企業に入ることが将来の生活を保障してくれる状況ではなくなりました。しかし、就活生の大半が、大手企業=安定という呪縛から逃れることが出来ない状況です。本セミナーでは、これまでの研修・コンサルテーションを踏まえた企業の実態や数多くの優良企業の事例から、これからの就活生が間違った企業選びを繰り返さない方法をご紹介します。
1.安定志向であることが不安定を生み出すパラドクス
2.人生ビジョン達成のために後悔しない会社のえらび方
3.様々な視点からの企業事例の紹介
(長く勤めたいなら、社員は家族と思っている会社
プロフェッショナルを目指し、自分を磨くなら多少厳しくても鍛えられる会社etc)
4.さあ!視点を変えて就活をはじめよう!
社会貢献と社会的責任、非営利と営利による取り組みの違いなどといった企業の社会貢献活動の変遷から、
今日の企業事例をご紹介いたします。なぜ今日、攻めのCSR・CSVが求められているのか、また上記活動が企業・社員にもたらす効果をわかりやすくご説明いたします。
1.企業の社会貢献(・社会責任)活動の変遷
2.CRM(コーズ・リレーテッ・ドマーケティング)とは
3.勝ち残りに向けて必須の新たなイノベーション活動=CSV
4.今日のCSV活動の取り組みとその効果
景気の良し悪しに左右されないで、1割の企業は、どんな時代も絶好調です。そうした景気超越企業の10の共通要素を、企業事例と理論の両面からわかりやすく情報提供します。
1.景気超越企業の10の共通項~1割の企業はどんな時代も絶好調
2.事例紹介と理論で下記10の経営を紹介
①人本経営 ②非価格経営 ③年輪経営 ④バランス経営
⑤市場創造経営 ⑥全員参加経営 ⑦理念経営
⑧社会貢献経営 ⑨情報武装経営 ⑩感動経営
3.景気超越企業になる具体的な方法
●第一生命~機関長
●日本電気株式会社NEC販売店会 経営セミナー
●野村総研~全国携帯電話代理店経営者 (ビックサイト)
●富士ゼロックス~取引先経営者
●クボタ協力会 経営者
●全国地方銀行協会 全国地方銀行各支店
●阿波銀行~取引先経営者
●伊予銀行~取引先経営者
●香川銀行~取引先経営者
●静岡銀行~取引先経営者
●多摩信用金庫~取引先経営者
●東和銀行~取引先経営者
●南日本銀行~取引先経営者
●全国農業協同組合講演会~全国中核人財対象
●東海コープ事業連合~事業連合幹部対象
●茨城QCサークル大会~加盟企業幹部
●UR都市機構 幹部
●道路建設産業労働組合協議会
●ビール4社労組~人を幸せに企業をつくるための労組の役割 執行幹部
●全国各地域商工会議所 多数
●全国各地域青年会 多数
●全国各地域経営者協会 多数
●全国各地法人会 多数
●工業団体協議会
●高校、中学~教員、父兄対象講演会
等、年間平均 約50~70の企業及び団体から依頼により講演実施
(順不同です)。
株式会社イマージョン藤井正隆に講演を依頼したい方はこちらをクリックしてください。
株式会社イマージョンの藤井正隆以外に講演を依頼したい方は
株式会社イマージョンが運営する、講演依頼ナビからご依頼ください。
藤井 正隆
株式会社イマージョン 代表取締役社長 経営学修士(MBA)
人を大切にする経営学会 理事 事務局次長
法政大学大学院政策創造研究科 博士後期課程在籍
法政大学中小企業研究所特任研究員
大手組織開発コンサルティング会社で、営業責任者及び総研チームを経て、
マネージングコーディネーターコンサルタントとして、「事業戦略」、「マーケティング戦略」、「組織変革」のコンサルテーション及びマネジメント研修を担当。
徹底した現場主義で、優良企業年間120社以上を視察訪問研究を継続中。
<専門分野>
・経営学、行動科学、心理学をベースにした組織開発コンサルテーション。
経営人財育成、ミドルマネジメント育成。
<著書>
・感動する会社は、なぜ、すべてがうまく回っているのか?(マガジンハウス)
・ウサギとカメの経営法則(経済界) 他多数
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から